双子座流星群を撮ってきました。
流星群が最も多く見られる極大日は天気予報によると下り坂だったので極大日の前日に撮影に行きました。
光害は特に目立たなかったのですが月の明かりが明るすぎて、流星がよく見えませんでしたが、この日肉眼で2回流星を観察することができました。
月明かりが明るく双子座方面の撮影は困難だったのでオリオン座の方向を撮影。
上の写真の真ん中よりちょっと下あたりに薄い線が見えます。
画像加工の段階で気づいたのですが、最初レンズかカメラに傷が着いたのかと思いましたが、特に傷らしきものも見当たらず特に大きなゴミもついていない。他の写真を見てもこのような線が無い写真が大半でまた線が違った場所に出ていたりしているものもありました。
よく見ると写真の何カ所かに薄い線が見えるがこれは流星なのだろうか、、、
よく解らないので皆さんの意見を良かったら下のアンケートで教えてください。
詳しい撮影データはこちら
http://www.promised-land.info/php/exif/exifdata.php?filename=_IGP1312.jpg
Loading ...
M42星雲の部分をトリミングして大きくしてみました。
左上の赤く光って見えるのがベテルギウス
右下の緑っぽく光って見えるのがリゲルという星です。
流星群微妙かも? ブログ更新しました。2011年12月 双子座流星群 http://t.co/lPY5cuIZ @koh2638さんから