白山スーパー林道の三方岩岳の辺りが紅葉がピークらしいということで白山スーパー林道にいってきました。
9月からは8時に白山スーパー林道の料金所のゲートがあくということで、15分程前に料金所に付いたのですが、既に車が10台ぐらい並んでいました。
通行料金は@3,500円です。
久々で値段のことは覚えていなかったので、予想外でした。
今度から誰かと来よう、、、
とりあえず、三方岩岳メインで行こうと思っていたので、途中にある滝とかちょっと写真を撮る程度にしていきました。
ふくべの大滝を過ぎて更に高い標高へと上がって行く。
大体更に20分程すぎると三方岩岳の駐車場に到着。
駐車場のあたりは紅葉が見事になっていました。
最初は山に登るつもりは更々無く、ちょっと景色のいいところで紅葉を撮ってUターンして一里野で猿やカモシカでも探すか白川郷に抜けるかと思っていたが、三方岩岳の山頂まで40分ということなので、ペットボトルのお茶とカメラ機材と三脚を抱えて登り始めました。
道は整備されていて登り易かったです。
登っている人は思ったよりずっと多かったです。
そして山頂に到着。
ススキや紅葉の絨毯が見事でした。
来たときは白山に雲がかかっていましたが、途中一瞬ですが白山も見えました。
上の写真はその瞬間を撮影したものですが、雲の流れが早く、2、3分もしないうちにまた山頂が雲にかかってしまった。
本当はここで引き返せば良かったのですが、更に進む人が多かったので何も考えず私も更に奥に進みました。
旧道と新道とやらがあるらしく、最初新道を歩いていたが、すれ違った夫婦の方に旧道に綺麗な池があるという情報をいただき、途中の道を引き返して旧道を歩き始めました。
多くの人は新道を歩いているらしく、旧道では殆ど人とすれ違うことがなかった。
途中シジュウカラがナナカマドの実を食べているのかナナカマドの木の上でしきりに鳴いたり枝の上で踊っているのがとてもかわいかったです。写真撮れなかったけど、、、
1時間程歩くとその噂の池とやらに到着。
途中看板があり池の名前は「甚四郎池」というらしい。
とても小さな池だがバックに紅葉の山が広がっていてきれいだった。
動物の鳴き声らしきものや時々小鳥が飛んで来たりと良い雰囲気の場所だった。
着いて間もなくすると、新道を歩いているときこの池を教えてくれた方がやってくる。
「場所解りましたか?ここ良い場所でしょう?」と、なんて親切なんだと驚きました。
1時間ぐらい歩いて来たのにたまたま帰り道が一緒だったのかな、、、
意外とマニアックな場所らしく、私が撮影している間その人以外他に誰も来なかった。
12時を過ぎ、昼ご飯も持って来ていなく、2時間以上歩いてどうしようもなく腹が減って来たので戻ることにしました。
戻る途中、行きでは気がつかなかったが大きな屏風岩みたいな山が見えとても印象的でした。
三方岩岳の駐車場に着いた時には2時半になっていた。
まだ時間があったので白川郷に抜けて合掌造りを撮影してくることにしました。
三方岩岳から白川郷まで車で30分ぐらいでした。
白山スーパー林道や白川郷は景色の奇麗な場所ということもあってデジイチを持ってる人が沢山いました。
殆どの人がNIKONやCanonのカメラを持っていました。
PENTAXはやはりマニアックということを改めて思いました。
唯一白川郷ですれ違った外人さんがPENTAXのカメラを持っていた時はちょっとうれしかったです。
向こうもこっちのカメラ見てた気がします(笑)
本当は白黒写真イメージしてたんだけど何故かHDRにしてしまいました。
まあいいか、、、
歩き過ぎて足が痛い、、、ブログ更新しました。白山スーパー林道と白川郷にいってきました。 http://t.co/ixdKICii via @koh2638
白川郷まで行ったんですね!!
なんかマニアならでわの喜びも感じられたみたいでよかったですね(笑)
私もいつの日かカメラ欲しいです(^^)
素晴らしいですね。
私は京都に紅葉狩りに行きたいです。
是非マニアの喜びを共有しましょう(笑)
これとかオススメです!
http://kakaku.com/item/K0000271830/
という冗談はさておき、2710さんのNIKONのカメラは埃がかぶらないようにシリカゲル付けて大事に箱に入れて保管して放置しているらしいのでそれかっぱらうのが良いですね〜(笑)結婚式の時だけ返してあげれば良いと思われます!
京都の紅葉狩りも良いですね〜。
京都の紅葉ってまだ先ですよね?
京都辺りで一泊二日ぐらいで落ち合いますか〜お金さえあれば、、、