Promised-Land.info

キゴ山の星空

PENTAXのO-GPS1というカメラアクセサリー機器を購入しました。
カメラに取り付けて写真を撮ったデータにGPSによる位置情報を付けることができ、MACのiPhoto等のソフトで撮影した場所が
表示されるという機器である。

この機器のもう1つの目玉機能として「アストロトレーサー」という機能がある。
通常星空の写真を長時間露光で撮影すると地球が自転しているため、星が円弧を描いてしまう。
(よく理科の教科書で地球の自転の説明に載っていた写真です。)

しかしこの機能を使うことで星がちゃんと点で撮影されるのである。
カメラの手ぶれ補正機能とGPSによる座標取得から計算してカメラ内部で自動的に構図を調整してくれるらしいです。

この天体写真が撮りたくて6月末からずっとamazonで予約していたが、一向に発送される気配がなく、
ヨドバシで注文したら1週間程で届きました。
2ヶ月待っても来ないamazonって、、、正にkonozama状態でした。

早速金沢市郊外にあるキゴ山の銀河の里で試し撮りしてきました。
金沢市でも夜景スポットとして有名な場所で山の中にも関わらず夜中でも車が行き来しているスポットです。

ペルセウス座流星群?

iPhoneアプリのstar walkという星ナビアプリを使っていましたが、iPhoneをかかげると自動的にその方向に指している星座が表示される超便利アプリでした。

木星

キゴ山 銀河の里

2 comments for “キゴ山の星空

  1. 2011年9月9日 at 10:20 PM

    おお!いいアクセサリ買いましたね!
    やっぱ宇宙はロマンがありますよね~

    これらの写真って、何秒くらい露出しているんですか?
    ちなみに何時ごろですか?

  2. 2011年9月10日 at 6:58 PM

    写真はバルブ撮影で撮っています。
    露出は写真によって違うんですが、大体2分ぐらいです。
    時間は真夜中の11時過ぎぐらいですね。
    0時過ぎぐらいになると星が見えて来たといった感じでした。
    目が慣れてきて星が見えるようになってきただけかな、、、
    月が結構出ていたのでちょっと結構空が明るかったですね。
    今度はもっと暗い時を狙って行こうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。