石川県某所のとある池に「空飛ぶ宝石」ともいわれるルリイトトンボを撮影しにいってきました。
この日は晴れては居たが全体的に曇っていたため、シャッタースピードがなかなか上がらずピンぼけ写真の量産でした。
池についたのは8時過ぎぐらいでしたが、着いたときはルリイトトンボは2、3匹ぐらいしか見かけなかったが、すぐに集まってきて約10匹以上のルリイトトンボが飛び交っていた。
ここにはモリアオガエルというカエルも生息するらしい。これも最初は1匹の鳴き声しか聞こえなかったが、時々曇ってきて天気がくずれそうになると喜ぶかのような湖に大量のモリアオガエルの鳴き声がこだました。
、、、がなかなかその姿を見つけることができなかった。
10時頃をすぎるとあちこちでルリイトトンボが交尾しているのを見かけることができた。
何かと競争が激しいらしく、交尾をしている最中に他のルリイトトンボが邪魔をしに来るのである。トンボもなかなか大変そうだと思った。
ルリイトトンボは交尾後そのまま産卵をするらしくその流れも見かけることができました。
このトンボ、初めて見ました、多分。
しかし、葉っぱの水滴、不思議ですね。
Flickr等を見ているとこのトンボ、海外にもいるっぽいですね。撮影地は300mぐらいの低い場所ですが、本当は1000m以上の山へ行かないと見れないっぽいです。
本来生息しない生物が住んでいたり、曇ってくるとカエルが一斉に鳴き出したりと色々と不思議な場所ですね。